地鎮祭



式次第は地域ややり方にもよりますが、 一般的には次のように行います。

1、手水の儀 (てみずのぎ)
入り口に用意された手水桶(ちょうずおけ)から柄杓で水を注ぎ、手を洗い、口をすすぎ、白紙で手をふく。 住宅の場合省略されることの方が多い。

2、修祓(しゅばつ)
神官によるお祓い。

3、降神(こうしん)

4、献饌(けんせん)

5、祝詞奏上(のりとそうじょう)

6、切麻散米(きりぬ ささんまい)

7、地鎮の儀(じちんのぎ)
 1 .苅初の儀(かりそめのぎ)一カマ、設計者が行う。
 2 .穿初の儀(うがちぞめのぎ)一クワ、施工主(建主)が行う。
 3 .地曳の儀(じびきのぎ)一スキ、施工者が行う。

8、玉串拝礼 (たまぐしはいれい)

9、撤饌(てっせん)

10、昇神(しょうしん)

11、直会(なおらい)

 

この間、起立、礼、着席 繰り返しますが、 その都度、司会者もしくは 神官から指示があるので それに従えば良いです。
着席位置は、 建主が祭壇に向かって右側最前列 (神官のすぐ向かい側)、家族・関係者がその後に続きます。
建主の左側には設計者、更に その左側に施工者がそれぞれ最前列に座り、その関係者が後に続いて着席します。


地鎮祭の目次へ   三、神饌物へ
目次へ