總宮神社
第19回ながい黒獅子祭りご案内  平成20年度出場神社一覧  桟敷席について 長井近郊のお祭り日程
長井の祭りのマナーとあれこれ

第19回ながい黒獅子祭り

平成20年度長井黒獅子祭りは無事終了しました。

たくさんのご来場を頂き誠にありがとうございました。

来年、平成21年は20回目の節目のお祭り。
より一層パワーアップして挙行いたします。

[日 時]
平成20年5月24日(土)
雨天決行
[時 刻]
午後4時00分〜午後10時00分
[会 場]
長井市内目抜き通り、白つつじ公園
  • あら町通り/本町通り/大町通り/駅前中央通りが全面車輌通行止め(午後6時から午後9時まで)となります(下図マップ参照)お車を運転の際はご注意ください。
  • 長井駅前通りも一時通行止め(午後6時00分から午後635分)となります。
  • 祭りが終了次第、全ての規制が解除されます。
[詳細タイムスケジュール]pdfファイル
巡行ルート
ながい黒獅子まつりについて
  山形県長井市で長井市、及び長井市観光協会が主催し、毎年5月に各地区の獅子が一同に会し、五穀豊穣、交通安全、内安全を祈願して市内目抜き通りをねり歩きます。
  長井の獅子の特徴は黒塗りであることです。形相は目玉が丸く飛び出ており、前後に面長、漆黒の獅子頭は、「蛇頭」と呼ばれるこの地域特有のものです。その獅子頭に波頭を表した大幕をつけ多人数の舞手が入る大幕多人数入りの形態をとり、全長8〜9メートルの大きな幕の裾下から振り手たちのたくさんの足だけが見えることから「むかで獅子」と呼ばれ、躍動的で力強い迫力があります。舞にも特色があり、水面を進む蛇の姿にも例えられています。各地区の例祭日には、警護に先導され、氏子一軒一軒を払い清めるのです。
  いにしえより今日まで受け継がれてきた伝統神事、勇壮な舞はこれからも受け継がれていくことでしょう。
目次へ